皆さんは、小中学生のころ、学校の宿題としてよく読書感想文を書かされませんでしたか?
読書感想文3 枚目 / takamorry
アメリカの小中学校は夏休み前に学年が終了してしまうせいか、日本のように、夏休みの宿題などで「読書感想文」を書くようなことはありませんね。
この読書感想文の宿題はよく出される(小学生はほぼ毎年!)にもかかわらず、残念ながら子ども達の中ではワースト1位の常連になるほどこっぴどく嫌われているようです。しかも、通常読書が好きな子でも、読書感想文を書くのは好きではないという子も多いようですね。
そういえば、子どもを読書好きにしようと頑張っているお母さま方がよく失敗する方法のひとつとして、本を読んだ後にどうだったか感想を子どもにたずねるです。毎度こう聞かれると、子どもは「読書する⇒感想を言わなくてはいけない」と思い、それがイヤで読書をしなくなるケースも少なくありません。また、本を読んだ後、子どもは空想の世界に浸っています。そのひとりの大切な時間を邪魔するのは逆効果です。
皆さん、くれぐれもしないように気をつけましょう!
さて、話は戻って、子ども達に読書感想文が嫌いな理由を尋ねてみると、「何を書けばよいか分からない」や「そんなに長く書けない」と言う子が多いです。
そんなお子さんのために、読書感想文に何を書けばよいか今日はお教えしましょう。
これは、読書感想文の宿題がある日本にお住まいのお子さんだけでなく、アメリカにお住まいのお子さんの現地校の宿題として頻出度の高いReading Log(読書記録)のコメントを書くことにも応用できますよ♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
読書感想文を書くときの5つのテーマ
通常、1回本を読んだだけでは、感想文を書くのはとても難しいです。どの子も1回目はサラッと大まかな筋を読んでいるだけのことが多いので、2~3回くらい読んでから、以下のテーマについて考えるようにすると良い感想文が書けますよ。
(1)本の中で一番心に残った場面
(2)読んでいて素敵だと思った言葉や表現
(3)登場人物について思ったこと
(4)「面白い・可哀想・すごい」などと感動したこと&その理由
(5)自分と比べてみる
まず、上に挙げた5つのテーマをそれぞれ1枚ずつ別の紙に書きます。1日1枚(1テーマ)で構わないので、それぞれのテーマに沿って、思いつくままになるべく沢山書いてみましょう。
僕だったらこうする、私ならこう思う…など、自分の環境や意見と比べながら考えると良いですね。
小学低学年のお子さんやなかなか文章を書き進められないお子さんは、お父さん・お母さんが少しリードしてあげながら、質問形式で子どもといっしょに進めていくのも良いですね。たとえば、「本の中で何が一番面白かった?」「もしあなただったら、この場面でどうしたと思う?」など。
その場合、話しながら一つひとつ書かせるよりは、話し合った後に、それらを思い出しながら紙に書かせるほうがより多く書けるようです。
このように5つのテーマをすべて書き出す作業が終わったら、次は、どんな順序で書けば良いかをお子さんに考えさせましょう。子ども自身に考えさせることが大切です。そうでないと、「自分が書いた作文」にならないですからね!
それに、作文を書くときは、文章の組み立て(構成)がとても重要です。作文はこの組み立てがきちんとできるようになることで、筋道の通った説明ができるようになります。
今回ご紹介したこの方法なら、順序の入れ替えは紙の順番を入れ替えるだけなので、お子さんも面倒がらず、簡単&パズル感覚でできると思いますよ。
文の組立てが決まったら、最後にまとめの文章を入れると感想文が締まりますね。
作文や読書感想文が苦手なお子さんが、楽しく取り組めるような工夫をご家庭でしてあげると良いですよ。
…………………………………………………………………………
みらい塾の新しい作文専用クラス「楽文(たのぶん)コース」では、楽しく文を作ることに焦点を置きながら、文章力/表現力/思考力を育てる指導をしています。子ども達が「もっと書きたい!」と思うようなテーマを色々と用意してお待ちしております!
楽文コースの詳細は、みらい塾のウェブサイトをご覧ください。
また、今週末、4月27日(土)午後2時または3時より、無料で楽文コースの授業が体験できる特別授業を実施いたします。ご参加をご希望の方は、以下の電話番号またはウェブサイトよりお気軽にお申し込みください。授業は少人数制ですので、ご予約はお早めに!
【予約受付(受付時間:10時~18時)】
※受付時間外でも、留守番電話にメッセージをお残し頂ければ折り返しお電話致します。
http://www.miray109.com
↓↓↓ ランキングに参加しています。もし良ければ、クリックしてください。(^_-)-☆ ↓↓↓
.