お子さんに書く力を身につけさせる方法


こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。pencil3

皆さんのお子さんは、補習校や現地校などの宿題でよく出る作文やエッセイを書くのがお得意ですか?

 


作文の採点 / masahiko

作文が得意でないと言うお子さんはたくさんいます。では、作文を書く上で大切な「書く力」がない原因とは何でしょうか?

 

 

「うちの子、作文が苦手なんです。」

小中学生のお子さんを持つ保護者さまが、よくおっしゃる言葉です。このように言われた塾や家庭教師サイドは、なんと答えるでしょうか。

もちろん、

「書く力をつけるために国語を受講してください!」と答えるでしょう。

確かに、塾や家庭教師などで国語を受講すれば、「書く練習」をすることはできます。しかし、「いくら書く練習をしても、書く力はつかない」ということに気付いていない保護者さまが多くいらっしゃいます。

では、「書く力」はどうすれば身に付くようになるのでしょうか?

書く力とは、「読む力」に大きく関連しています。読む力が育っていないと、書く力も育たないと言うことです。

塾で「書く練習」をし、自宅で「読書」をする』この2つの作業が合わさってこそ、はじめて本当の「書く力」が身に付いていきます。


reading books in the morning / surlygirl

読む力 ⇒ 書く練習 ⇒ 書く力

書く力を育てていくために、自宅での読書習慣と同時に作文を書く練習をする必要があります。

しかし、お子さんにテーマを与えて作文を書かせても、多くのお子さんは「したこと作文」を書きます。「したこと作文」とは、起こった出来事をただ書き並べているだけの作文です。

例えば「今日のできごと」をテーマにすると…、

今日は家族で朝ごはんを食べてから、公園に遊びに行きました。ボール遊びをしました。帰ってきて、ピザを食べてゲームをしてテレビを見ました。楽しかったです。

このような「したこと作文」では、心に響くものがまったくありません。

作文は、多くのことを書きまとめるのではなく、その日あった1つのできごとに絞り詳しく長く書きます。

上の作文で言えば、「朝ごはんを家族で食べた」「公園でボール遊びをした」「テレビを見た」など、今日起こったできごとを細かく分け、一番印象に残ったできごとだけを作文に書くと良いですね。

その際、「見たこと・聞いたこと・言ったこと・思ったこと・感じたこと・触れた感触」など五感すべてを使って書くことが大切です。

では、「朝ごはんを家族で食べた」に絞って作文を書いてみると…、

いつもはなかなかベッドから出ないぼくだけど、今朝は甘いにおいで目が覚めた。急いで階段を下りると、キッチンでお母さんがパンケーキを何枚も焼いていた。キッチンは甘い美味しそうなにおいで一杯だった。「うぁ~、ぼくの大好物だ!」と叫びながら、自分のお皿を手にお母さんのところにかけよった。ぼくは、大急ぎでパンケーキにバターを塗りシロップをかけた。一口食べると、ふわふわのパンケーキと甘いシロップが口いっぱいに広がった。「今日はなんだかいいことがありそうだ」と思った。そうしたら、お父さんが起きてきた。・・・

皆さんは、2つの作文を比べて違いが分かりましたか?

したこと作文の一部分に焦点を当てて書いた作文は、「ぼく」を通して見たこと・感じたことがとても詳しく書かれてあり、朝の光景が目に浮かぶようではありませんか? さらに、どうなったのか続きを読みたいとも思いませんでしたか?

このように、一見つまらないと思うテーマでも五感をフルに活用し、丁寧に詳しく状況やことがらを書き進めていくことで、心に響く作文が書けるようになります。

まずは、短めの作文を書くことから始めてみましょう。

みらい塾では、作文が苦手なお子さんを対象にした冬期スクーリング「作文がんばるコース」をご用意しています。このコースでは、お子さんの自由な発想を日本語で表現する練習をし、楽しく書くことに重点を置いた特別コースです。

お子さんに書く力を身に付けてほしいと思われた方は、ぜひこのコースの受講をご検討ください。

banner

冬期スクーリングのお申し込みまたはコースに関するお問い合わせは、以下の電話番号もしくはウェブサイトからもお受けしております。

【お問い合わせ受付(受付時間:10時~18時)】
contact_us_thumb1_thumb
※受付時間外でも、留守番電話にメッセージをお残し頂ければ折り返しお電話致します。

Web-icon_thumb2_thumb_thumb http://www.miray109.com

 

 

.

こちらの記事も合わせてどうぞ!