永住の子が塾に通う最適な時期はいつなのか?

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。skype4

海外に永住組の皆さんは、「塾って必要?」「いつから行けばよいの?」と塾に関してさまざな疑問やお悩みをお持ちではありませんか?

006507

ニューヨークでも、駐在さんご家族が多く住むウェストチェスター地区など一部の地域を除いて、塾に通っているお子さんがまだまだ少ないのが現状ですから当然ですね。

 

Continue reading 永住の子が塾に通う最適な時期はいつなのか?

仕事熱心もほどほどに…

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。peace3

このブログを読まれている方の中には、ワーキングママさんや仕事熱心なパパさんもいらっしゃるかと思います。


10.02.09 – looking like i’m busy / bareknuckleyellow

そんな方にはたいへん申し訳ないニュースですが、仕事熱心な性格は「脳卒中のリスクが高い」と、イギリス医学誌「Journal of Neurology Neurosurgery & Psychiatry(JNNP:神経外科学・精神医学誌 2012年8月27日号)」に掲載されました。

 

Continue reading 仕事熱心もほどほどに…

暴力を正当化しないでください!

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。kay2

少し前に日本で大きなニュースになった「スポーツ界における体罰」について、皆さんはどうお考えですか?


柔道柔術-Exhibició / llorencs

スポーツ界だけでなく、すべての主従(教える⇔教わる)関係の中に体罰・暴力は存在します。

 

Continue reading 暴力を正当化しないでください!

海外におけるバイリンガル子育ての重要性

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。twohands3

アメリカに永住を予定している皆さんも、一度や二度は「永住のわが子に日本語は必要なのかしら?」と自問自答した経験があるのではないでしょうか。


Japanese Garden Ro Ho En / madflojo

マンハッタンやウェストチェスターなどの地域は、比較的、駐在さんご家族が多いので「日本語で勉強するのは当然」という雰囲気があり、日本語教育に対して何の疑問も抱かないも知れませんね。

 

Continue reading 海外におけるバイリンガル子育ての重要性

親が子に与える影響は多大です

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。kay4

皆さんは、「うちの子、話をするときに主語がないんですよね。」というようなお悩みをお持ちではありませんか?


SAKURAKO and MacBook. / MIKI Yoshihito (´・ω・)

これは、小学生のお子さんをお持ちの保護者の方から、よく聞くお悩みです。

 

Continue reading 親が子に与える影響は多大です

日本の教科書が必要な方は申込みをお忘れなく!

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。book1

ただいま、在ニューヨーク日本総領事館では、2013年度前期教科書の申込みを受付中です。

b0185262_12393253

ニューヨークにお住まいの義務教育学齢期のお子さん(7~15歳)をお持ちで、日本人学校や補習校などに通わせていない方は、受付期間中に総領事館に申し込むと送料を支払うだけで日本の教科書の配布が受けられます。

 

Continue reading 日本の教科書が必要な方は申込みをお忘れなく!