みらい塾へお問い合わせを頂く中で、小学生のお子さんをお持ちの保護者さまからよく耳にするのが「中学生になってから始めようと思っています」というお言葉です。
小学生のうちは、補習校もしくは自宅で親御さんが教えていても事足りるようですが、中学ともなれば、「算数」から「数学」と呼び名が変わるように、学習内容も大きく変わっていきます。国語も然りです。
clock/時計 / amo_designare
では、お子さんが中学生になってから塾に通い始めて日本語学習のキャッチアップは問題ないでしょうか?
みらい塾へお問い合わせを頂く中で、小学生のお子さんをお持ちの保護者さまからよく耳にするのが「中学生になってから始めようと思っています」というお言葉です。
小学生のうちは、補習校もしくは自宅で親御さんが教えていても事足りるようですが、中学ともなれば、「算数」から「数学」と呼び名が変わるように、学習内容も大きく変わっていきます。国語も然りです。
clock/時計 / amo_designare
では、お子さんが中学生になってから塾に通い始めて日本語学習のキャッチアップは問題ないでしょうか?
皆さんご存知の通り、人は忘れることの名人です。では、皆さんは、どのくらいで私たちは覚えたことを忘れるのか、ご存知ですか?
実は、ものごとを覚えた直後がもっとも忘れやすく、48時間後には20パーセント程しか覚えていないことが、脳の記憶のメカニズムから解き明かされています。
Plebes in the U.S. Naval Academy Class of 2015 stand at attention and begin memorizing portions of “Reef Points” while reporting to the school’s campus / Official U.S. Navy Imagery
でも、考えようによっては、そうした「忘れ始めるタイミング」を見極めることができれば、お子さんの学習にも応用できると言うことですよね。
海外に住む私たちの必須アイテムである「旅券(パスポート)」、皆さんは正しく使用していますか?
new Passport / hirotomo
先日、外務省のTwitter(ツイッター)でとても興味深いツイートを発見しました。
皆さんは寝る前に枕元でスマートフォンやタブレット端末、ラップトップPCなどを使って、メールをチェックしたり、映画を見たり、ゲームをしたりしますか?
ガジェットパラダイス / masterq
就寝前にバックライトや液晶画面を持つこれらの端末を使うと体に悪い影響を与える可能性があるというのは、皆さんも耳にしたことがあるかと思いますが、今回、特に10代の子ども達に与える影響が深刻であることが判明しました。
オバマ大統領が再選を果たしましたね!
一昨日の投票日の夜に、私がテレビを見たときは共和党のMitt Romney(ミット・ロムニー氏)がリードしていたのでどうなる事かとドキドキしましたが、翌朝のニュースで再選を果たしたとあり、オバマ大統領派の私としてはホッと一安心でした。かなり早い段階で選挙の結果が決まったようですね。
オバマ大統領、おめでとうございます。また、4年間頑張ってくださいね!
さて、話は変わり、皆さんは、炭酸飲料水がお好きですか?
私は大げさに言えば、コーヒー、お茶、オレンジジュース以外の飲み物と言えば、炭酸飲料水しか口にしないほどの偏食、いや「偏飲」です。
基本的に炭酸なら何でも良いので、最近では健康&ダイエットのことも(少し)考慮して甘みがないSparkling Water(スパークリング・ウォーター:炭酸水)を飲むように心掛けています。
Sparkling water / Jonas N
そんな炭酸のシュワシュワ感が大好きな私にとって、非常にショックな研究結果が先日発表されました。
ハリケーン・サンディが通り過ぎて、1週間が経ち、一時は地下鉄の復旧に数週間かかると報じられたりもしましたが、思いのほか早く運転を再開しています。
多くの店も営業を再開し、長らく閉鎖されていた空中庭園のHighline Park(ハイライン・パーク)も5日(月)から時間を短縮して一般解放され始めました。マンハッタン市内においては、先週時点でほぼすべての地域に電力が供給され、徐々にあるべき姿に戻ってきているようです。
NY Subway / charles chan *
アメリカ北東部を襲った大型ハリケーン・サンディは、去った後も各地に大きな爪あとを残しています。
Hurricane Sandy Brooklyn NY / bigmike33x
皆さんは、定期的に何かスポーツをされていますか?
ニューヨークの街中では、ジョギングをしている人をよく見かけます。特別な道具もいらず、思い立ったらすぐに気軽に始められるジョギングは、多くの人に親しまれているスポーツのひとつです。
ジョギングに慣れてくると、もっと長い距離が走りたくなるそうです。だからでしょうか、ニューヨークではマラソン大会も大小合わせて数多く開催されます。
NY Marathon – 11 / lululemon athletica
という事で、今日は週末に行われるThe ING New York City Marathon(ニューヨーク・シティ・マラソン)をご紹介しましょう。
アメリカで暮らしている日本人にとって、なくてはならないもののひとつに「Visa(ビザ:査証)」があります。ビザは、外国籍の人がアメリカ国内に法的に居住し、就学あるいは就労するために必ず保持しなければいけない義務です。
通常、学校(語学学校も含む)に在籍している学生は学生ビザを、会社にお勤めの方は就労ビザを取得します。ただ、こうしたビザは6ヶ月~6年の期間限定の権利ですので、永続的に居住しようと思うと、Permanent Resident Card(永住権:通称グリーンカード)を取得しなくてはなりません。
Statue of Liberty / Charles Sporn
そこで、今日はその永住権取得の大きなチャンスである「DVプログラム」についてお話ししましょう。
バハマから北上してきたHurricane Sandy(ハリケーン・サンディ)が今日から明日にかけ東海岸に接近・上陸に伴い、強風警報や洪水・高波警報が出されています。今後の気象情報や最新のハリケーン情報に注意し、安全にお過ごしください。
そうは言っても、一年に一度のHalloween(ハロウィン)。先週末もハロウィン関連のイベントが盛りだくさんでしたが、皆さんもお子さんと一緒に楽しまれましたか?
日本のお盆と同じ意味合いを持つハロウィンは、All Hallow’s(万聖節:キリスト教で11月1日にすべての聖者に祈りを捧げる日)のEve(イブ:前夜祭)からきており、死者の魂がこの世に戻ってくる日であり、秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭りでもあります。
ハロウィンは子ども達にとって、お気に入りのコスチュームに身を包み、持ちきれないほどたくさんのお菓子がもらえる一年でもっとも楽しめる行事ですが、夕方~夜にかけてTrick or Treat(トリック・オア・トリート)をすることから、毎年事故も多いことで知られています。
halloween / hanna_horwarth
ハリケーンの影響で、今年のハロウィン当日のお天気は崩れるとの予報ですが、念のため、今日は子ども達がハロウィンを安全に楽しむための10のポイントをまとめてみました。