世界でもっとも有名なシェフをもっと知ろう!

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。heart4.png

皆さんは、KFC(Kentucky Fried Chicken:ケンタッキー・フライドチキン)がお好きですか?

kfc.jpg

私は時々、KFCのチキンが無性に食べたくなる衝動に駆られることがあるくらい大のお気に入りです。毎日食べるのはもちろん健康上良くありませんが、たまに食べるあの独特な濃い味付けが古き良き学生時代を思い起こさせ、とても懐かしいです。

さて、日本では必ず店頭に立っている真っ白い髪とヒゲに全身真っ白のスーツを着たお馴染みのおじさん「Colonel Sanders(カーネル・サンダース)」は、いったい何者なのかと不思議に思ったことがありませんか?

Continue reading 世界でもっとも有名なシェフをもっと知ろう!

時代を超えて子どもがハマる遊び

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。ok3.png

皆さんは、小学生時代に流行った遊び「プラ板」を覚えていますか?

このプラ板遊びは、元々は「プラスティック板(薄いアクリル板)に好きな絵を描いて、オーブントースターなどで加熱すると絵が縮む」という小学生を対象とした科学遊びの一種でしたが、手作りキーボルダーやアクセサリーとして日本で一大ブームを引き起こし、今でも専用キットが販売されているほど子ども達に長く親しまれている遊びのひとつです。

私たちが愛したプラ板の元祖ともいえる商品がアメリカにあるのをご存知でしたか?

10658684.jpg

その名も「Shrinky Dinks(シュリンキー・ディンクス)」。

Continue reading 時代を超えて子どもがハマる遊び

現代版キッチン3種の神器

こんにちは、みらい塾 塾長の馬場です。ok3.png
皆さんは、どんな便利グッズをお使いですか?
私は時間を短縮するための便利グッズ関連が大好きです。そこで、今日は、私がキッチンで大活用している3つの製品をご紹介しますね。
① Electric Pressure Cooker CPC-600(Cuisinart)
まず一つ目は、フードプロセッサー、ミキサー、トースター、コーヒーメーカーなど様々な家電を販売している、言わずと知れたクイジナート社製の電気圧力鍋です。
圧力鍋は、料理時間の短縮ができ、素材本来の味を損ねずに調理できる優れものですが、「タイマーで計るのが手間・安全面で心配・取り扱いが面倒」などの問題点も多かったので、昔からあった割にはあまり家庭に浸透していませんでした。
しかし、圧力鍋を電気式にすることで、それらの問題を一挙に解決してくれました!
電気圧力鍋は、全ての設定がマイコン制御されているため、温度・圧力・時間などがボタン一つで設定できます。また、鍋のふたは所定の位置でロックされるので、加圧中は絶対に蓋を開けることができない仕組みになっており安全面でも安心です。しかも、内鍋はDishwasher(食器洗い機)に入れられるので、お手入れも簡単なんですよ。
素材の良さを十分に活かしつつ、安全で使いやすい電気圧力鍋は、活用機会ナンバー1のキッチン用品です。
cpc-600.jpg
② Adjustable Mandolin Slicer CSN-202(Kyocera)
次は、なくても良いものだけど、あれば時短確実のスライサーです。
さすが日本企業である京セラが販売しているセラミックスライサー、切れ味バツグンです。その上、従来の金属刃とは違いセラミック刃なので錆びることがなく切れ味が長く持続します。セラミック製のナイフやスライサーは切れ味がよいため食材の風味や栄養の損失が少ないので、近年ではとても重宝されているキッチン用品のひとつです。
ボール容器の縁に引っ掛けて固定できるストッパー付きで安定してスムーズに作業ができ、食器洗い機に入れられるのでお手入れも簡単です。0.5 mm/1.3 mm/2.0 mm/3.0 mmの4段階に切り分けられ、キャベツの千切りも包丁で切るよりも断然早く、プロ並みにカットできますよ。
ボディーカラーは2色(ブラック・レッド)あり、キッチンの雰囲気によって選べます。また、かさ張らないのでキッチンの引き出しにしまえ、すぐに取り出せて便利ですよ。
食材が小さくなるとスライサーで手を切る恐れがあるので、必ず付属のプロテクターを使用してくださいね。
tool_s07.jpg
③ Ninja Master Prep(Euro-Pro)
最後にご紹介するのが、10年ほど使用していたUltimate Chopper(みじん切り機)の寿命が尽きてしまったのを機に、新しく購入したEuro-Proから販売されている「Ninja Master Prep」です。
チョッパーと言えど10年前よりかなり進化していて、もっとも違うのは、2枚刃が4~6枚刃に増えたということですね。2枚刃のチョッパーでは、どうしても容器下部の食材が粉砕してしまいドロドロになりやすいという欠点がありましたが、2段式4枚刃または3段式6枚刃に改良されたこの製品は、その欠点が大きく緩和されました。氷が砕けるほどパワフルな450ワットのモーターを搭載しているので、みじん切りだけでなくスムージーを作るのもお手の物ですよ。
また、上部のモーター部以外は全て食器洗い機に入れられるので、お手入れも簡単です。ただ一つ難点は、付属の容器(16オンス、40オンス、48オンス)の収納に困ることでしょうか。
ninjaPrep_310_340.jpg
これらの製品は、私にとって、炊飯器、電子レンジ、食器洗い機に次ぐ、現代版キッチン3種の神器です。皆さんもぜひお試しください!
 
詳細は、以下のサイトより。
www.cuisinart.com/products/specialty_appliances/cpc-600.html:公式サイト
global.kyocera.com/prdct/fc_consumer/kitchen/tools.html:京セラ公式サイト
www.ninjakitchen.com/NinjaMasterPrep.shtml:Ninja公式サイト
 今日のひとり言
a_aka.gif

子どもの食育を考える上で、家庭での食事はとても重要です。この3種の神器があるからこそ、毎日の食事の用意がそんなに苦にならないと言っても過言ではありません。(*^_^*)
ちなみに、私が便利グッズを探す上で大切なポイントは、「食器洗い機に入れられるかどうか」です。手洗いをしないといけないのでは、時短になりませんからね~。
他にも皆さんおすすめの便利グッズがあれば、教えてくださいね♪


 
??ブログランキングに参加しています。応援のクリックをよろしくお願いします♪ (^o^)丿??
      にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ      

お子さんの英語の語彙力を育てる問題集

こんにちは、みらい塾 塾長の馬場です。pencil1.png
今日は、現地校で活躍する英語の語彙を増やすのに効果的な学習本「Wordly Wise 3000」をご紹介します。
Massachusetts(マサチューセッツ州)の学校教材として作られたこのWordly Wise 3000シリーズは、Educators Publishing Service社から出版されており、幼稚園~12年生までの英語の語彙やスペルを学習するために最適なワークブックです。
特にこのシリーズは、現地校のELA(English Language Art:国語)の先生や家庭教師などから高い評価を受けており、日本人が不得意とする語彙力を養いながら、読解力とエッセーを書く力を育てます
Wordly Wise 3000では、ワードリストとしてレッスン毎に15個ずつ単語がリストアップされており、それらの単語を何度も違った形で復習しながら覚えられるよう工夫されています。
レッスンで学習した15個の単語を全て使って構成された文章読解問題では、子ども達が苦手な歴史や科学などノンフィクション作品の一節が多く使われています。解答も記号をただ選ぶような選択問題ではなく、文章で説明されたことを的確に抜き出すことで、内容を正確に理解するし回答する訓練にもなります。
現地校では、ニューヨーク州共通テストが始まる小学校中学年ごろから語彙が難しくなります。急に語彙力や読解力を上げるのは至難の業なので、少しずつ毎日このテキスト本で勉強する習慣をつけることをお薦めします。
主に学校教材として使われるので、解答本は別冊で販売されています。また、このワークブックに対応した確認テスト問題集も別途販売されているので、本誌と合わせてお使いになることで、より効果的に学習ができます。
front_hero.png
詳細は、以下のサイトより。
www.wordlywise3000.com/:公式サイト
 今日のひとり言
a_aka.gif

かなり良質なワークブックにもかかわらず、1冊10ドルほどの価格設定がとても良心的です。主にホームスクーリング(家庭教育)やクリスチャンの教育者に好んで使われているようですよ。(^_^)
EPS社からはこのWordly Wise 3000シリーズだけでなく、他にも文法・読解・作文などに特化したシリーズも多数出版されているので、小学校低学年から英語力をしっかりと身につけたいと思っているのであれば、これらのシリーズはとても役に立つと思います。
ただ、第1言語である
日本語力をアップすることが第2言語である英語力を高める近道になる場合もあるので、日本語も小さい頃からしっかりと頑張りましょうね!(^_-)-☆

 
??ブログランキングに参加しています。応援のクリックをよろしくお願いします♪ (^o^)丿??
      にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ      
      にほんブログ村

ニューヨーク観光に不可欠な2つのパス

こんにちは、みらい塾 塾長の馬場です。kay3.png
皆さんは、ニューヨークの市内観光をするときに大活躍する割引チケットがあるのをご存知ですか?
「ニューヨーク在住の私には関係ない」と侮るなかれ!
ニューヨークを無駄なく、しかもお得に観光するために、以下の2つの割引チケットは、観光で訪れた方だけでなく、住民でもちょっとした家族の娯楽に大いに活躍してくれる代物です。
また、これらのチケットは優先入場なので、いちいち長い行列に並び無駄な時間を費やす必要がなく、お子さん連れの方にはさらに嬉しい特典ですね。
① New York City Pass(ニューヨークシティーパス)9日間有効
ニューヨークを初めて観光する人が必ず訪れる6ヶ所の主要アトラクションが最大50%オフ!4ヶ所周るだけでモトがとれますね。一日ひとつの観光スポットをゆっくり回れ、じっくりと観光を楽しみたい方にはピッタリです。

  • エンパイアステートビル展望台(86階まで)
  • アメリカ自然史博物館&ローズセンター入場料
  • MOMA(近代美術館)
  • メトロポリタン美術館
  • グッゲンハイム美術館 または ロックフェラーセンター展望台
  • サークルライン観光クルーズ または 自由の女神&エリス島ツアー


② New York Pass(ニューヨークパス)
1日~7日間有効
コンピュータチップが内蔵されたこのパスを提示するだけで、ニューヨークの人気アトラクション55ヶ所への入場が可能。また、提携しているレストランや小売店での割引サービスも受けられます。観光に役立つガイドブックが付いているのも便利です。

  • アメリカ自然史博物館
  • ブロンクス動物園
  • セントラルパーク動物園
  • サークルライン観光クルーズ
  • エンパイアステートビル展望台
  • MOMA(近代美術館)
  • メトロポリタン美術館
  • ロックフェラーセンター展望台
  • 自由の女神&エリス島ツアー
  • マダムタッソー蝋人形美術館  その他、多数

観光できる期間(1日~9日間)によってパスを選ぶのが最適です。パスをアクティベイトしたその日から数えて有効期限が計算されるので、続けて観光できる日を選ぶようにしましょう。
長い夏休み、このパスを使ってお子さんと一緒にニューヨークを満喫しましょう!

New York Times Square / DoctorWho

詳細は、以下のサイトで。
www.citypass.com/new-york:ニューヨークシティーパス公式サイト
www.newyorkpass.com/:ニューヨークパス公式サイト

 今日のひとり言
a_aka.gif

私はニューヨーク在住ですが、1~2日間有効のニューヨークパスを使って、息子と夏休みなどの長期休暇中によく観光します。
案外、ニューヨークに住んでいるといつでも来れると思って、なかなか市内観光などしないものなので、このチケットは良いきっかけになります。
毎年
徐々に参加しているアトラクションも増えているようなので、何度購入しても飽きなくて良いですよ。(^。^)


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

世界で最も販売枚数の多いカードゲーム

こんにちは、みらい塾 塾長の馬場です。twohands3.png
皆さんのお子さんは、「遊☆戯☆王」カードに熱中していますか?
大手おもちゃ会社であるKONAMIが販売している「遊☆戯☆王」カードゲームは、週刊少年ジャンプで連載された漫画やアニメを題材とした対戦型カードゲームです。日本だけに留まらず、北米や欧州を中心に全世界で販売され、すでに累計販売枚数が251億枚を突破した超人気ゲームです。ギネスレコードに「世界で最も販売枚数の多いトレーディングカードゲーム」としても認定されています。
1999年から10年以上も人気が続いているこのゲームは、小学生の子ども達はもちろん、大人のプレイヤーも数多く、2003年からは、毎年カードゲームとゲームソフトの世界大会が開催されているほどで、人種や年齢に関係なく幅広い世代から親しまれています。
さすが10年以上の歴史を持つカードゲームだけあり、遊んでいくうちに奥深いゲーム性と、高レベルなプレイが楽しめます。そのゲームの多様性が、飽きっぽい子ども達を虜にしているのかも知れませんね。

[25/365]YuGiOh / GavinLi

詳しくは、以下のサイトで。
www.yugioh-card.com/japan/index.php:遊戯王カード公式サイト
 今日のひとり言
a_aka.gif

今時、普通のトランプで遊ぶ子どもはいるんでしょうか?私の時代は、カードゲームと言えば、トランプしかありませんでしたが…。(^_^;)
トランプと言えば、子どもの頃、友達とよく遊んでいたのが「ぶたのしっぽ」でした。関西特有の遊びなんでしょうか。かなり説明しづらいので、詳しいルールはウィキペディアで確認してみてください。
関西出身以外の方で、どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

手軽に日本の新聞を読む方法

こんにちは、みらい塾 塾長の馬場です。fight3.png
皆さんは、朝日新聞が提供している海外在住の読者限定の電子版サービス「こどもアサヒデジタル」をご存知ですか?
「こどもアサヒデジタル」では、かねてより発行していた「朝日小学生新聞」や「朝日中学生ウイークリー」をPDF形式で、電子版としてより手軽に見ることができるサービスです。電子版なので、新聞発行後すぐに配信され、時間差を気にすることなく最新の新聞をご家庭で簡単に見ることが可能になりました。
購読料は朝日小学生新聞が月極1720円、朝日中学生ウイークリーが月極940円なので、円高を考慮しても海外から新聞を配達購読するよりずっとお得です。
また、ご家庭のプリンターから簡単に印刷することもできるので、お子さんにコンピュータの画面で新聞を読ませるのに抵抗のある方にもオススメです。印刷するときは、レターサイズでは少し小さいので、新聞1ページをレターサイズ2枚分に印刷すると丁度いいですよ。
親子で読めるコーナーが満載なので、お子さんと一緒に日本語で会話をする習慣がつきますね。
tiz_sample.gif
詳しくは以下のサイトから。
http://digital.asagaku.com/:こどもアサヒデジタル公式サイト
また、以前オススメした月刊誌「Newsがわかる」を販売している毎日新聞社が2012年5月1日から、同様のサービスを始めました。コンピュータからニュースペーパーダイレクト社のサイトに直接アクセスすると、毎日新聞が1ドル98セント、毎日小学生新聞は99セントで1部ずつ購読できます。
また、iPadやKindleなどのタブレット端末やiPhoneやアンドロイド携帯からもリーダーアプリをダウンロードすることで、同サービスを利用することができます。
http://www.pressdisplay.com/pressdisplay/ja/viewer.aspx:ニュースペーパーダイレクト社サイト
今日のひとり言
a_aka.gif

世界では書籍や雑誌の電子化が着実に進んでいるので、日本の新聞や出版業界は大きな変革を求められている時期ですね。
書籍は重量があるので日本から郵送すると輸送費が高くつき、かなり割高になってしまいます。海外に住んでいる私たちにしてみれば、書籍の電子化はとても嬉しい時代の流れですよね♪ (^。^)

きれいなノートをとる7つの法則

こんにちは、みらい塾 塾長の馬場です。pencil2.png
皆さんは、文藝春秋から出版されている著書「東大合格生のノートはかならず美しい」をお読みになったことはありますか?
このベストセラー本「東大合格生のノートはかならず美しい」は、2008年に発売され、日本最高峰である東京大学に合格した現役の学生たちがとっていた実際の講義ノートを集め検証した結果で見えてきた「黄金の7つの法則」やノート術を一挙大公開しています。
著書の中では、当たり前のようで実はできていないノートのとり方・まとめ方を実例を交えて丁寧に解説してくれています。勉強のできる人のノートを見れる機会はあまりないのでとても参考になり、勉強ができるのには理由があるんだと実感できるノート術が満載です。

① とにかく文頭は揃える
② 写す必要がなければコピー
③ 大胆に余白をとる
④ インデックスを活用
⑤ ノートは区切りが肝心
⑥ オリジナルのフォーマットを持つ
⑦ 当然丁寧に書いている

この7つの法則の頭文字をみると「とうだいのおと(東大ノート)」になっています。覚えやすくて、すぐ実行できそうな法則ばかりですよね?
学生のノートだけでなく、社会人となっても会議中にメモをとるとき、資料やレポートを書くとき、私のようにブログやウェブサイトを作るときなどにも役立つポイントがたくさんあります。
また、第二弾「東大合格生のノートはどうして美しいのか?」も2009年に発売され、東大ノートだけでなく、関西一の京都大学の京大ノートや働くビジネスマンが活用しているビジネスノート、ノーベル賞受賞者や偉人から学ぶ偉人ノートなど、古今東西から集めた400冊ものノートの一部を紹介しています。

「東大ノート」だけが美しいの?
きれいなノートをとっているのに、成績がイマイチなのはなぜ?
「東大ノート」と「京大ノート」は違うの?

…などの第一弾「東大合格生のノートはかならず美しい」に寄せられた疑問に答える形で読み進められるようになっています。
興味がある方は、ぜひ書店で探してみてくださいね。
41BV3dKVrtL.jpg
詳しくは以下のサイトから。
http://www.bunshun.co.jp/toudai_note/index.html:公式サイト
 今日のひとり言
a_aka.gif

この本は、賛否が大きく分かれる読み物でしたが、個人的には「ノートをわかり易くきれいにとることは極めて大切だ」と改めて感じた著書でした。
流行りの「東大合格生の…」というタイトルを使っているので反論も多かったですが、東大生だけでなく、ノートをきちんととっている人は学力が高い傾向にあると私は思います。
授業中・会議中にただ黒板の内容をそのまま書き写すだけでなく、ポイントを抑えてノートをとることは、後で見直す自分のためにも、ぜひ習得したい技です。
でも、この本のタイトルに惑わされて、きれいに書くことだけを目的としたようなノート(例えば、色ペンを何色も使う、関係のない挿絵や落書きをする、など)にならないように気をつけないといけないですね。
ノートは、復習のために使うからこそ生かせるんですよ♪ (^_-)-☆