寒いこの時期、子ども達は外で遊ぶこともままならず、退屈な日々を過ごしているかも知れませんね。
そこで、子ども達が大好きなあの博物館で開催されるイベントで大いに盛り上がりましょう!
寒いこの時期、子ども達は外で遊ぶこともままならず、退屈な日々を過ごしているかも知れませんね。
そこで、子ども達が大好きなあの博物館で開催されるイベントで大いに盛り上がりましょう!
皆さんのお子さんは、漢字をどのように学習していますか?
how the chinese character ‘horse’ has been made / torisan3500
海外で暮らす子ども達にとって、漢字学習は鬼門となり得ます。ですので、日本語学習の中でも、漢字は特に楽しく学べるよう工夫をこらす必要があります。
ご存じのとおり、今年は「午年(うまどし)」です。
Harry the Horse / The Man in Blue
ニューヨークで「馬」と言えば、すぐに思い浮かぶのが、セントラルパーク名物のひとつである「Horse-drawn Carriages(馬車)」です。
皆さんは、自分がお子さんを叱るときの言葉や口調をジックリ吟味したことがありますか。
ひどい言葉や命令口調、ダメ出しで子どもを叱っている方、要注意ですよ!
皆さんは、犬好きですか?
2013 Westminster Kennel Club Dog Show: Pomeranian / http://www.petsadviser.com
ペットとして長年にわたり不動の人気をほこる犬たちが、チャンピオンの座を競う大会が今年もニューヨークで開催されます。
皆さんのお子さんには、苦手な科目がありますか?
Study / JuditK
どの子も自分の得意な科目の勉強ははかどるのに、苦手な科目の勉強はついつい後回しにしてしまいます。
皆さんのお子さんは、何かスポーツをしていますか?
アメリカの公立小中学校には日本のようなクラブ活動がないので、放課後はプライベートで習い事をしている子が多いです。
皆さんの周りには、授業もきちんと聞いている、宿題も毎回しているのに、なぜか学力が伴っていない子はいませんか?
それは、何が原因だと思いますか?
今年の冬はなんだか長引きそうな予感がしますが、春の到来を予想する行事「Groundhog Day(グラウンドホッグ・デー)」が間近に迫ってきました。
Groundhog Day / Eddie~S
今週末2月2日には、アメリカ・カナダの各地で19世紀から続くグラウンドホッグ・デーを祝うイベントが行われ、その模様はテレビや新聞で報道されます。
みらい塾では、来たる2月17日~21日の休暇期間中に、これまでにみらい塾の特別スクーリングに参加していただいた方およびみらい塾にお問い合わせをいただいた方を対象に、単発クラスの受講の受け付けをしています。
さらに、いつもこのブログをご覧いただいている方も、この「みらい塾お試しキャンペーン」にご招待いたします!