子ども達は、常々、「どうしたら楽に勉強できるか」を模索しています。
でも、残念! 子ども達が望むような楽で効果的な方法はありません。
子ども達は、常々、「どうしたら楽に勉強できるか」を模索しています。
でも、残念! 子ども達が望むような楽で効果的な方法はありません。
今年も「Japan Day @ Central Park(ジャパン・デー@セントラルパーク)」の季節となりました。
ジャパン・デーは、日本とアメリカの交流促進のため、ニューヨークへの感謝表明のため、さらには、日系コミュニティーの連帯強化のためという3つの目的を掲げ始められたイベントで、今年で7回目を迎えます。
「学校/勉強のことは子どもに任せています」とおっしゃる保護者の方がいます。これは、子どもの意思を尊重しているのでしょうか、それとも、無関心なのでしょうか。
BOCELLIQUOTE / soulcandyart
「子どもの意思を尊重する」ことと、「子どもを放置する」ことを混合してはいけません。
皆さん、最近、凧揚げしていますか?
Kite in the sky / Vironevaeh
日本で凧揚げと言えば「お正月」を思い浮かべる方も多いですが、アメリカでは1年を通して楽しめる割とポピュラーな遊びのひとつです。
今年もみらい塾では、7月1日~8月9日(7月4日は除く)の期間、夏期スクーリングを実施いたします。
もうすぐ、5月5日のこどもの日ですね。日本ではこの時期、たくさんの鯉のぼりが悠々と空を舞い踊っていることでしょう。
鯉のぼり / naitokz
しかし、残念ながら、アメリカには「こどもの日」を日本のようにお祝いする習慣がありません。
小学6年生の息子さんをお持ちのあるお母さまから、補習校を今後どうすればよいかと質問がありました。
8th Graders from Hell / kc7fys
幼児期から小学生時期にかけて、海外で暮らし、バイリンガルを望んでいるお子さんの大半は補習校に通われているのではないかと思います。
日に日に暖かくなってくるニューヨークですが、春と言えば、Street Fair(ストリート・フェア)が続々と開催される季節でもありますよね。
Steinway Street Fair, Astoria / johngullo
多いときには、週末に同時に数ヶ所で行われるストリート・フェアは、珍しい食べ物や思わぬバーゲン品に出会えたりとサプライズ満載です。
お子さんの中には、頑張っているのに成績が良くない、努力しているのに学力がついていないという子がいます。
それは、どうしてでしょうか?
昨年7月開始の予定から伸び伸びになっていた自転車シェアプログラム「Citibike(シティー・バイク)」が、いよいよ5月からスタートすることになります。