子どもを犯罪者から守るための情報収集のしかた

こんにちは、みらい塾 塾長の馬場です。kay2.png
皆さんは、家電製品やコンピュータ機器、消火器などに表示されている下のような「UL認証マーク」をご覧になったことがありますか?

collected_marks_listed.gif

このUL Listing Mark(ULリスティング・マーク:認証マーク)は、北米で最もよく知られているULマークのひとつで、独立試験・認証機関のUnderwriters Laboratories Inc.(UL:アメリカ保険業者安全試験所)が実施している評価試験に合格したものにだけに使用が認められています。このUL認証マークがついた製品は、アメリカ保険業者安全試験所が独自に発行した安全規格の要求事項を満たしていると判定したことを表しています。
そのUL認証マークを発行しているアメリカ保険業者安全試験所が、アメリカ50都市を対象に子どもたちが安全に暮らせるかどうかの調査を実施しました。病院の数や自転車に乗る際のヘルメット着用に関する法律、消防署の対応の速さなど25項目を検証した結果、ニューヨークは子ども達にとって最も安全な都市だと発表されました。
しかし、近年ニューヨークの治安が良くなってきているとはいえ、凶悪事件の数は日本よりはるかに多いのが現状です。特に子ども達が犠牲になることも多い性犯罪からは、何としても守ってあげなくてはなりません。
最近では、ペンシルバニア州立大学の名門アメリカン・フットボールチームのコーチが、長年に渡って10歳前後の複数の少年に対し性的虐待を繰り返していた罪で有罪判決が下った事件が記憶に新しいです。
こうした痛ましい事件で子ども達が二度と犠牲にならないために、ニューヨーク州のDivision of Criminal Justice Services (DCJS:刑事司法サービス)は、元・性犯罪者に一定期間、情報の登録を義務付けており、この情報は必要に応じて住民にも開示されています。
ニューヨーク州では再犯の危険度により、レベル1~3に区分して登録しており、レベル2(危険度中)およびレベル3(危険度高)の元・性犯罪者に関する情報は、刑事司法サービスのウェブサイト内にある「NY Sex Offender Locator」で取得できます。氏名や自宅現住所だけでなく、顔写真や体格、勤務先住所などの情報を閲覧することができます。
また、刑事司法サービスは同様の情報をFacebookアプリでも公開したことで、より容易にアクセスすることが可能になりました。
子ども達の安全のためにも、常に周辺の治安情報の収集に努めなくてはなりませんね。
277031_233978473297023_5963425_n.jpg
詳細は、以下のサイトから。
www.criminaljustice.ny.gov:DCJS公式サイト
www.facebook.com/NYSPublicSafety:Facebook DCJSページ


 今日のひとり言
a_aka.gif

ニューヨークは緊急時の消防署の対応が、全米で最も速いそうです。毎日2~3回は消防車を見かけるはずですよね。(^_-)-☆


??ブログランキングに参加しています。応援のクリックをよろしくお願いします♪ (^o^)丿??
      にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ      

日本を代表する世界一のパフォーマー

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。kaygood.png
皆さんは、ヨーヨーに世界大会があるのをご存知でしたか?
スポーツ、芸術、医療など、どの分野でも活躍している日本人を見ると、同じ日本人というだけで応援し、誇らしげになる気持ち、きっと海外にいる皆さんなら分ってもらえますよね。
今回ご紹介したい日本人は、メディアに登場しているのをご覧になった方もいらっしゃるかも知れませんが、世界で活躍しているヨーヨーの達人、ヨーヨーパフォーマーの鈴木裕之氏です。
鈴木裕之氏は、ヨーヨーの世界ではもっとも競技人口が多いとされる1A部門で、日本国内だけでなく、世界の数々の主要な大会で優勝した実績を持っています。世界大会で3度、アジア大会で6度、全国大会で5度の優勝という前人未到の記録を次々と打ち出しており、ヨーヨーでのギネス記録保持者でもあります。
そんな鈴木裕之氏は、大きなサングラスをかける独特なスタイルで、人を魅了する神業のパフォーマンスを繰り広げることから、ヨーヨープレーヤー以外からの人気も非常に高いです。音楽に合わせヨーヨーを巧みに操る姿は、世界一のプレーヤーといっても過言ではありません。
Youtube(ユーチューブ動画共有サイト)に投稿されている鈴木裕之氏のパフォーマンス「YoYoFactory Presents: Hiroyuki Suzuki 2012 Japan National 1A Champion」は必見ですよ。

Yoyo / XulianConX

 今日のひとり言
a_aka.gif

鈴木裕之氏のパフォーマンスは、あまりにも凄すぎて、素人の私には何をしているか分からないレベルです。
観客席から聞こえる歓声で、ドヤ顔になるあたりが「今時の若者だな~」って思いますね♪ こうして見ると、ヨーヨーは奥が深いスポーツなんですね。(^_^)

 
??ブログランキングに参加しています。応援のクリックをよろしくお願いします♪ (^o^)丿??
      にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ      
      にほんブログ村

あなたのお子さんを携帯中毒にしない方法

こんにちは、みらい塾 塾長の馬場です。cellphone1.png

皆さんのお子さんは、どの携帯電話会社をお使いですか?


Prepaid “handy” / beketchai

AT&T、Verizon、T-Mobile、Sprintなどなど、ニューヨークには多数の携帯電話会社の選択肢があるので迷いますよね。大人が持つ分には月々定額のプランが最適かと思いますが、お子さんの携帯電話も同様の定額プランが良いでしょうか?
Continue reading あなたのお子さんを携帯中毒にしない方法

毎日の食卓に欠かせない4つの皿

こんにちは、みらい塾 塾長の馬場です。onpu1.png
皆さんは、「食育(しょくいく)」という言葉をお聞きになったことはありますか?
以前に「お子さんの肥満度チェック」でもお話しましたが、近年、小児期における肥満の増加、朝食の欠食、思春期の急激なダイエットなど、子どもの食をめぐっての問題が多様化・深刻化し、子ども達に栄養バランスを考えた献立を用意することの重要性がさらに増してきました。それに伴い、食育の必要性が改めて見直されています。
「食育」とは、さまざまな経験を通じ、「食」に関する知識や正しい「食」を選択する判断力を習得し、健全な食生活を実践すること
です。
最近になって、この「食育」という言葉が広く聞かれるようになりましたが、実はルーツは大変古く、1896年(明治29年)には医師・石塚左玄が造語としてすでに用いていた記録があります。
正しい食を選択する判断力を養うためにも、ぜひお子さんに栄養バランスについて話して聞かせてあげましょう。小さいお子さんに説明するときは、食べ物の色のバランスで教えてあげるとわかり易いですよ。

① 主食(ご飯、パンなど)⇒白
② 汁物(味噌汁、スープなど)⇒茶色
③ 主菜(肉、魚などのメイン料理)⇒赤、青
④ 副菜(サラダなどの野菜料理)⇒緑

これら4つの色をまんべんなく食卓に用意すると、炭水化物、たんぱく質、ビタミンなどがバランスよく取れます。子ども達が、毎回の食事のときに「今日は何色(なんしょく)入っているかな~?」なんてゲーム感覚で自然に栄養を考えてくれるようになると嬉しいですね。
色合いのある料理が並ぶと、食卓も華やかになり料理がよりおいしそうに見えますから、色とりどりの季節の野菜を毎回の献立の中に入れるよう心がけましょうね!

精進料理 / masahiko

 今日のひとり言
a_aka.gif

当たり前のように季節の野菜が食卓に毎日並んでいた時代から、「食育」という言葉が存在していたんですね。
「食」は、生きるための大切なツールとして昔から必要な知識だったのかも知れませんね。(^_-)-☆


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

グローバル化の波に飲まれないために必要なこと

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。pencil1.png
皆さんは、2010年に東洋経済のサイトで掲載された楽天の三木谷社長のインタビューをお読みになったことがありますか?
このインタビュー記事で、三木谷社長は、「楽天社内での公用語を英語にすることにし、英語ができない役員は2年後にクビにします!」と大胆にも言い切っています。あれから2年が過ぎ、三木谷社長の思惑通り、現在楽天での会議は全て英語で行っているそうです。
このように、日本人の英語力の向上を期待しているのは、大手の企業ばかりではありません。
文部科学省は、2011年度から小学5・6年生で英語をはじめとする外国語活動を導入し、中学での英語の授業時数を2012年度から約3割増しにし、子どもの英語(外国語)の向上を図ろうとしています。
また、同省は、今年8月初旬までに、日本全国の高校218校の3年生を対象に、英語の学力試験を実施すると発表しました。全公立高校の8.6%にあたる6万4000人の高校生を対象としたこのような大規模な学力試験は全国でも初の試みで、日本英語検定協会もしくはベネッセコーポレーションが作成した試験で「読む・書く・聞く・話す」の総合力を採点します。
試験では、リスニングを含めた従来型のペーパーテストの他、試験管1~2人が面接し、10分ほどのスピーキングテストも実施されます。英語での挨拶や、簡単な受け答えをした後、英文を音読させアクセントや抑揚などを確認します。もっとも重視するのは、4コマ漫画などを英語で説明させる課題で、これにより文章作成と説明能力をみると言います。
この英語学力試験は、来年度から高校の英語授業が原則英語で行われるようになるのを前に、学生たちの英語のレベルを把握し、同時に教員の指導力の向上につなげるのが狙いで行われます。試験結果は今年秋に設置される有識者会議で分析した後、2012年度中に公表する予定だということです。
英語学力試験を受ける高校3年生の皆さん、応援してます!

Words. / ninasaurusrex

 今日のひとり言
a_aka.gif

三木谷社長のインタビュー記事を読んで「それは無茶苦茶だ、傲慢だ」と思った方は、英語が話せる・理解できるのが当たり前という世の中の移り変わりに遅れを取ることになりますよ。
英語が話せるだけで人より優位に立てていた時代は、もう過ぎようとしています。
子どももその家族もバイリンガル教育を続けていくのは骨が折れます。でも、海外で生まれ育っている子ども達が、これからの日本を支え、グローバル化を推し進めていく人材となるかも知れないなんて、想像するだけで素敵ですよね。
そのためにも、英語はもちろん、日本語もきちんと話せる子ども達を育てていけるようにしたいものです。
海外で子育てしている親御さんは、バイリンガル教育を最後まで諦めずに続けるよう頑張ってくださいね♪ ヽ(^o^)丿
みらい塾で少しでもそのお手伝いができれば嬉しいので、バイリンガル教育に関してのご相談は、ウェブサイトまたはお電話でお気軽にお寄せください。

 
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

超便利な無人注文パネルを発見!

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。kayv1.png
皆さんは、普段、店内にあるセルフサービスの無人パネルで注文や精算をしたりしますか?
アメリカでは、まだお目にかかったことがありませんが、オランダやフランス、スペインなどの欧州数ヶ国のMcDonald’s(マクドナルド)の店舗では、セルフサービスの無人注文パネル「Easy Order(イージー・オーダー)」を導入しており、各国で好評を博しています。
この「イージー・オーダー」を使えば、自分で注文から支払いまで全てを済ませることが可能です。これにより、店内の混雑を緩和できるだけでなく、客としてもわずらわしい接客を避けることができたり、待ち時間の短縮になったりと非常に便利です。
フランス、スペインなど一部の国では、KFC(ケンタッキーフライドチキン)でも同様の無人注文パネルが導入され始めています。
「イージー・オーダー」の使い方は至って簡単で、タッチパネル方式の画面で注文したい品を順に選択していくだけです。複数の注文もでき、サイズやセットメニューの有無も指定できます。支払い方法はクレジットカードのみですが、支払いを済ませると「待ち番号」が記載されたレシートが印刷され、レジの前にあるモニターに番号が表示されるのを待つだけです。
また、「イージー・オーダー」では英語表記も可能なので、海外から観光でヨーロッパに来た方でも安心して使用できるのが嬉しいですね。

 今日のひとり言
a_aka.gif

Times Square(タイムズ・スクエア)にあるマクドナルドは、場所柄ランチ時だけでなく、いつでも混雑しているので、ぜひこの「イージー・オーダー」のシステムをアメリカでも早く導入してほしいものですね。
マクドナルドは、各国独自に開発したオリジナルメニューがあるので、旅行のときに、ちょっと立ち寄ると新しい発見があるかも知れませんよ♪
ちなみに、私は日本のマクドナルドの飲み物の種類の多さに衝撃を受けました。ハンバーガーの種類より多そうです…。(-_-;)

 
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

あなたのお子さんは「小さなあいさつ」してますか?

こんにちは、みらい塾 塾長の馬場です。kaysmileonehand.png
皆さんのお子さんは、きちんと人に「あいさつ」ができていますか?
「おはよう」「おやすみ」「ありがとう」「ごめんなさい」などの一言は、社会で気持ち良く生きていくうえで、とても大切な言葉です。あいさつは、自分のためにするのではなく他人のためにするのだということを、お子さんに伝えることは重要です。
まずは、朝起きたら、親御さんの方から「おはよう」とお子さんに元気良く言ってみてください。学校へ出かけるときは「いってらっしゃい」と気持ちよく送り出してあげてください。外から帰ってきたら「おかえり」と笑顔で迎えてあげてください。ご飯を食べる前に「いただきます」、食べ終わったら「ごちそうさまでした」、寝るときに「おやすみなさい」などなど、日本には家庭の中だけでもたくさんの小さなあいさつがあります。
小さなことでも、こうして家族間で声かけをすることが、親子の大切なコミュニケーションになります。もし、お子さんからあいさつが返ってこない時には、あいさつがお互いの気分をよくしてくれること、また、お互いが黙っていると、何となく気まずい感じがすることを説明してあげましょう。
今日から、お家で「小さなあいさつ」を始めてみてくださいね。

あいさつ / sabamiso
 今日の一言
a_aka.gif

気持ち良くあいさつができるお子さんを見ると、親御さんがどのようにその子に接しているか、その家庭がどういう生活をしているかを垣間見ることができる気がします。
私は
特に日本特有の「いただきます」と「ごちそうさまでした」というあいさつが大好きです。食事を食べる前後に一言そう言ってもらえるだけで、「家族のために作って良かった♪」と嬉しくなり、「明日も頑張って作ろう!」という気持ちになります。
あいさつは、本当にさり気なく人を幸せにする魔法の言葉だな~とつくづく思います。
ご近所で私を見かけたら、ぜひ元気よく声をかけてくださいね!(^_-)-☆


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

高い医療費とそれに見合わないアメリカの医療サービス

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。kay2.png
皆さんは、国民一人当たりが医療費にどのくらい費やしているかご存知ですか?
アメリカの医療制度改革を推進する民間団体The Commonwealth Fund(コモンウェルス・ファンド)は、13の先進工業国の医療制度を比較調査し、先日その結果を発表しました。
それによると、医療関連支出がもっとも少ないのは日本、一方、もっとも多いのはアメリカとの結果が報告されました。

この調査では、Organization for Economic Cooperation and Development(OECD:経済協力開発機構)などによるデータを基に、イギリス・オーストラリア・オランダ・カナダ・スイス・スウェーデン・デンマーク・ドイツ・日本・ニュージーランド・ノルウェー・フランス・アメリカの13の先進工業国における2010年度の医療費をそれぞれ比較した結果、以下のようなランキング(医療関連支出の低い順)になりました。
1)日本
2)オーストラリア
3)ノルウェー
4)イギリス
5)スウェーデン
6)ニュージーランド
7)カナダ、スイス
8)デンマーク
9)ドイツ
10)フランス
11)オランダ
12)アメリカ
アメリカでは209年の一人当たりの医療支出が約8000ドル(約64万円)なのに対し、日本では2878ドル(約23万円)と大きく差があり、国内総生産(GDP)に対する医療支出の割合は、アメリカは17%以上でしたが、日本は8.5%と先進工業国13国中最下位となりました。
日本ではMRI(磁気共鳴画像装置)やCTスキャナー(コンピュータ断層撮影装置)の利用の制限がなく、また政府が割り当てる予算内に医療支出が収まるよう医療費が設定されており、それとは対照に、アメリカでは高額な治療費や医療技術の頻繁な利用、さらには肥満のまん延から医療支出が増加しています。また、その高い支出に見合う医療サービスが提供されていないとも報告書では言及しています。
日本は世界でもまれに見る「高福祉・低税金」の国ですが、国民全員が安心して医療が受けられる体制をぜひ今後も継続していってほしいですね。

Money / 401K 2012

詳細は、以下のサイトより。
www.oecd.org/:OECD公式サイト
 今日のひとり言
a_aka.gif
アメリカの病院は、医療にかかった費用を患者から100%回収できるという気持ちはハナからないらしく、最終的に病院側が赤字にならないために「リストプライス」と呼ばれる高く設定された料金をまず患者や保険会社に提示します。
払える人は提示された金額を払い、払えない人はディスカウント価格が適応されたり、Medicade(メディケイド:公的医療制度)を使ったりします。
つまり、「払わない人の分まで払える人が払え」という理論なんです。
また、先日オバマ大統領が推し進めている「Obama Care(医療改革法)」に対し合憲という判断を最高裁が下したことにより、これまで保険に加入できなかった人も強制的に加入させることになります。
そうなれば、今後保険料が値上がりし、高騰し続けている医療費がさらに高くなるかも知れませんね。(-_-;)

日本一のテーマパークとは?

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。twohand4.png
皆さんは、日本で有名なテーマパークと言えば、どこを思い浮かべますか?
イギリスの新聞「The Economist(エコノミスト)」が入場者数をもとにランキングした「世界のテーマパークトップ20位」を発表しました。
上位が、世界中のディズニー系列やUniversal Studios(ユニバーサル・スタジオ)などで占められる中、国内では東京ディズニーランド・ディズニーシー・大阪にあるUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に次いで、なんと日本のかなりローカルなテーマパークが17位にランクインしました。
どこのテーマパークが想像できますか?
なんと、三重県にある「ナガシマスパーランド」なんです!しかも、17位以下には、Florida(フロリダ州)のSeaworld(シーワールド)や、Hollywood(ハリウッド)にあるユニバーサル・スタジオなどが名を連ね、それら超有名テーマパークを押さえての堂々の17位は立派です。
「ナガシマスパーランド」は、夏はジャンボ海水プール、冬は日帰り温泉と季節を問わず楽しめ、国内最大級の絶叫マシンやバイダイのアンケートで不動の連続11年トップである子ども達に大人気のキャラクターアンパンマンミュージアム、小さなお子さんでも楽しめる子ども遊園地「キッズタウン」に加え、大型アウトレットモールが併設してあり、ボリューム満点のテーマパークです。
7月中旬には、国内初のポケットモンスターの大型アトラクションもオープン予定だそうで、今年日本に帰省予定のご家族は今から楽しみですね。
大阪や名古屋からも意外と近い絶好の立地条件と、年齢層を選ばない構成は、ファミリーや友達同士、カップルなど、誰でも楽しめる実はかなりイケてるテーマパークです。
まだ世界17位のテーマパークを体験していない方は、ぜひ三重県に遊びに行ってみてくださいね!

詳細は、以下のサイトより。
www.nagashima-onsen.co.jp/index.html/:ナガシマリゾート公式サイト
 今日のひとり言
a_aka.gif

関西生まれの私でも行ったことがないテーマパーク(CMではお馴染みですが…)、ましてや、関東圏の方々は名前も聞いたことがないかも知れませんね。
でも年々進化している場所で、ディズニーなどの外来ではなく、国産のテーマパークとしては日本一と言ってもよいのではないでしょうか?
次に帰省するときは、ぜひ息子を連れて立ち寄りたい場所のひとつとしてリストに付け加えておかなくては。(^_-)-☆


************************************************
明日はみらい塾月例イベント第1弾「しんぶんdeクラフト」を開催します。
皆さん、お友達を誘って遊びに来てくださいね♪
************************************************

 

今すぐ控えたい脳に悪影響を及ぼすもの

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。onehand1.png
皆さんは、甘いものがお好きですか?
先日、University of California(カリフォルニア大学)の研究チームが、「糖分は人の記憶力や脳の活動を低下させてしまう可能性がある」との発表をしました。
研究に参加していたFernando Gomez-Pinilla(フェルナンド・ゴメス・ピニージャ)教授は、「長期間におけるHigh-fructose corn syrup(HFCS:異性化糖)の摂取は、脳の学習能力や記憶力に影響を及ぼす。」と話しています。
ここで問題になっているフルクトースとは果物などに含まれる天然の果糖のことではなく、甘味料・保存料としてソフトドリンクや加工食品によく使われている異性化糖のことです。
では、なぜ異性化糖を含んだ甘い食べ物・飲み物は、脳に悪影響を与えるのでしょう?
研究チームが、ネズミに異性化糖を多く含んだ食品を与え、その脳組織を詳しく調査した結果、インスリンの脳細胞への影響力が著しく低下していたことが分かりました。これを受け、異性化糖がもたらす脳への影響について、以下のように結論付けています。
インスリンは思考や感情を処理するのに必要な細胞を調整するが、過度な異性化糖の摂取はインスリンの作用を弱め、その結果、記憶力や脳の活動が低下する。
また、ゴメス・ピニージャ教授は、異性化糖による脳の活動低下を軽減するには、Omega-3 fatty acids(オメガ3脂肪酸)を多く含むナッツ類やサーモンなどの魚を摂取すると良いとも付け加えています。
甘いものに目がない方は、自分の脳のためにも食べ過ぎに注意しましょうね。でも、もし食べ過ぎてしまった場合、その日は魚やナッツもたくさん食べましょう!


Candy! / jeffadair

 今日のひとり言
a_aka.gif

甘さ控えめの日本のお菓子やケーキは、ついつい食べ過ぎてしまいます。ダイエットのためにも、脳のためにも「ついつい」に気を付けなければ!(-_-;)
************************************************
今週末は、みらい塾月例イベント第1弾「しんぶんdeクラフト」を開催します。
皆さん、お友達を誘って遊びに来てくださいね♪
************************************************