動物を至近距離で見れる動物園

こんにちは、みらい塾 塾長の馬場です。fight2.png
皆さんは、手を伸ばせば触れられるような至近距離で動物を見たことがありますか?
地元クイーンズから東に1時間半ほどドライブしたManorville(マナービル)にある小さな動物園のLong Island Game Farm(ロングアイランド・ゲームファーム)は、1970年に建設され、29エーカー(12万m2)のあまり広くない敷地内に、200以上の動物たちが暮らしています。マナービルに住んでいる人たちは、毎年必ずここを訪れるというほど、この地域で親しまれているファミリー動物園です。
ロングアイランド・ゲームファームは、4月~10月上旬までオープンしており、料金は時期によって若干変わりますが、夏季は大人 18.95ドル、3~11歳の子ども 16.95ドル、3歳以下は無料です。
皆さんご存知の観光名所である大型動物園・Bronx Zoo(ブロンクス動物園)は、たくさんの動物たちが悠々と暮らしてる様を見るのに良いですが、反面、敷地面積があまりに広すぎて動物たちが柵からかなり離れた場所にいるので、双眼鏡を持参しないとよく動物たちの表情が見えない場合も多いですよね。
一方、ロングアイランド・ゲームファームでは、狭い敷地を生かして、キリン、クーガ、ワニ、ダチョウなどの全ての動物たちが超至近距離にいるのに驚くことでしょう。くれぐれもお子さんが柵に手を入れないように気を付けてくださいね。また、ここでは料金は別途かかりますが、ポニーライドができたり、キリンやサルに餌をあげることもできますよ。
メリーゴーランドやティーカップが設置してある娯楽エリアでは、ピクニックエリアも完備しているので、小さなお子さんが、動物に飽きた時にはもってこいの遊び場です。随時ドッグショーも開催しており、一生懸命犬さんたちが演技を披露してくれるのを見ると心が癒されます。
皆さんも週末、ぜひこのアットホームな動物園に家族そろってお出かけくださいね。

DSCN0786 / yamataka

詳しくは、以下のサイトから。
www.longislandgamefarm.com/:公式サイト
【問い合わせ先】
Long Island Game Farm
489 Chapman Blvd., Monorville, NY 11949
631-878-6644
[email protected]
 今日のひとり言
a_aka.gif

園内を1周するのに1日もかからないくらいの小さな小さな動物園ですが、本当に手を伸ばせば触れることができる距離にキリンがいます。
料金の割高感は否めませんが、ぜひ一度訪れてみてください。
絵本や図鑑の中だけでは感じることができない、見上げるほどに長い首や足を間近で見て、子ども達だけでなく親御さんも、改めてキリンの大きさに感動することでしょう。(^_^)


??ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします♪ (^o^)丿??
     にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ      
     にほんブログ村

ウェブサイト更新

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。book3.png
家庭学習支援のためにみらい塾が無料で提供している漢字練習プリント(2年生)に「まとめプリント9~12」を追加しました。
お子さんの漢字練習にぜひ役立ててくださいね♪
漢字練習プリントに関してのご質問・お問い合わせは、ウェブサイトよりお寄せください。
 
??ブログランキングに参加しています。応援のクリックをよろしくお願いします♪ (^o^)丿??
      にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ      
      にほんブログ村

毎日の食卓に欠かせない4つの皿

こんにちは、みらい塾 塾長の馬場です。onpu1.png
皆さんは、「食育(しょくいく)」という言葉をお聞きになったことはありますか?
以前に「お子さんの肥満度チェック」でもお話しましたが、近年、小児期における肥満の増加、朝食の欠食、思春期の急激なダイエットなど、子どもの食をめぐっての問題が多様化・深刻化し、子ども達に栄養バランスを考えた献立を用意することの重要性がさらに増してきました。それに伴い、食育の必要性が改めて見直されています。
「食育」とは、さまざまな経験を通じ、「食」に関する知識や正しい「食」を選択する判断力を習得し、健全な食生活を実践すること
です。
最近になって、この「食育」という言葉が広く聞かれるようになりましたが、実はルーツは大変古く、1896年(明治29年)には医師・石塚左玄が造語としてすでに用いていた記録があります。
正しい食を選択する判断力を養うためにも、ぜひお子さんに栄養バランスについて話して聞かせてあげましょう。小さいお子さんに説明するときは、食べ物の色のバランスで教えてあげるとわかり易いですよ。

① 主食(ご飯、パンなど)⇒白
② 汁物(味噌汁、スープなど)⇒茶色
③ 主菜(肉、魚などのメイン料理)⇒赤、青
④ 副菜(サラダなどの野菜料理)⇒緑

これら4つの色をまんべんなく食卓に用意すると、炭水化物、たんぱく質、ビタミンなどがバランスよく取れます。子ども達が、毎回の食事のときに「今日は何色(なんしょく)入っているかな~?」なんてゲーム感覚で自然に栄養を考えてくれるようになると嬉しいですね。
色合いのある料理が並ぶと、食卓も華やかになり料理がよりおいしそうに見えますから、色とりどりの季節の野菜を毎回の献立の中に入れるよう心がけましょうね!

精進料理 / masahiko

 今日のひとり言
a_aka.gif

当たり前のように季節の野菜が食卓に毎日並んでいた時代から、「食育」という言葉が存在していたんですね。
「食」は、生きるための大切なツールとして昔から必要な知識だったのかも知れませんね。(^_-)-☆


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

あなたのおすすめラーメンは何ですか?

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。kaysmileonehand.png
皆さんは、Japan Block Fair(ジャパン・ブロック・フェア)内で行われる「NY Street Ramen Contest(ストリート・ラーメン・コンテスト)」に一般審査員として参加されますか?
すでに1回目は5月に終わってしまいましたが、このストリート・ラーメン・コンテストは、5月~10月にかけて3回、そして決勝戦の計4回が実施される予定で、すでに日本食の目玉となったラーメン文化をニューヨークに広めること、またより多くのニューヨーカーにラーメンを楽しんでもらうことを趣旨として発足された「NYラーメン委員会」が主催しています。
ラーメンに独自のアイデアとこだわりを持っている人なら、プロ・アマ問わず、誰でもコンテストに参加OKです。
第1回目のコンテストは、5月20日にMidtown(ミッドタウン)のPark Ave(39丁目と40丁目の間)で行われたジャパン・ブロック・フェア内で開催され、鳥人ラーメン・寺川ラーメンなどすでにニューヨークに店舗を持つ人気ラーメン店から、これからニューヨークで売り出そうとしている新参ラーメン店、それにラーメン好きのアマチュアの方に至るまで、計8チームが出場しました。
どの店も長蛇の列を作るほど大好評でしたが、開催初回だったためか、審査方法の説明がきちんと一般の参加者に行き渡っておらず、最終的には公正な審査ができなかったことで、全員優勝の引き分けという微妙な終わり方になってしまったのが残念でした。コンテストは、まだ決勝戦を入れて3回あるので、今後に期待しましょう。
今後のコンテストの日程は、以下のとおりです。

  • 7月29日(日)
Queens, Astoria(クイーンズ区アストリア)
Broadway(43丁目と44丁目の間)
  • 10月14日(日)
Upper West Side(アッパー・ウェストサイド)
Broadway(93丁目と94丁目の間)
  • 決勝戦:日時・開催場所は未定(室内会場)

皆さんもストリート・ラーメン・コンテストに審査員として参加して、暑い夏を熱いラーメンを食べながら乗り切りましょう!
1435404_orig.gif
詳細は、以下のサイトより。
www.nyramen.org/index.html:ストリート・ラーメン・コンテスト公式サイト
 今日のひとり言
a_aka.gif

ここ数年で、ニューヨークにラーメン店が激増し、今では60店舗以上もあるそうです。
以前は、ニューヨークでは専門店はうまくいかない傾向があったんですが、日本食・アニメを筆頭とした日本文化のブームにより、ニューヨークに昔からある「寿司・天ぷら・すきやき・しゃぶしゃぶ」だけでなく、ラーメン・カレー・焼き鳥・お好み焼きなどの日本人が好んで食べるB級グルメもニューヨーカーに受け入れられるようになったのが決め手でしょうね。
お箸を上手に使ってラーメンを食べているニューヨーカーが増えるのは、日本人として誇らしいです。(^_^)v

 
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

北米最大の壮観なフェスティバル

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。camera3.png
皆さんは、大きなHot Air Balloon(熱気球)が次々と飛んでいく様子を間近でご覧になったことはありますか?
ニューヨークのお隣のNew Jersey(ニュージャージー州)では、毎年この時期、大きな熱気球のフェスティバルが開催されます。
今年で30回目を迎える北米で最大規模を誇る熱気球フェスティバル「QuickChek New Jersey Festival of Ballooning」は、7月27日(金)~29日(日)の3日間、畑や牧場に囲まれた小さな飛行場「Solberg Airport(ソルバーグ・エアポート)」で開催されます。入場料は、当日券大人30ドル、4歳~12歳は15ドル、3歳以下は無料です。
普段は何もない場所ですが、フェスティバル開催期間中は、多くのブースが立ち並び大賑わいをみせます。また、野外コンサート、Red Bull Air Force(レッド・ブル・エアーフォース)によるスカイダイビングショー、地上20フィート(約6メートル)で繰り広げられるSky High Sway Pole Show(アクロバットショー)の他、夜には花火も打ち上げられ、年齢を問わず、一日中楽しめるイベントが満載です。
土・日曜日の午前6時半と午後6時半の一日2回、熱気球が一斉に飛び立ちます。当日は、スターウォーズのダースベーダを始めとするキャラクターや恐竜、国旗など100機以上の様々な気球がゆっくりと空に放出されていく様は、幻想的かつ圧巻です。
また、会場内では、少しお高いですが、一人200ドル~の料金を支払えば、約20分~1時間(天候による)熱気球に搭乗することができるBalloon Ride(バルーン・ライド)があり、500~1000フィート(約150~300メートル)の上空から眺める大自然を体験することができます。
搭乗するには、8歳以上で、身長が42インチ(約105センチ)以上である必要があります。体重制限は特に設けられていませんが、同乗するパイロットが搭乗不可と判断した場合は搭乗することはできません。
バルーン・ライドは、熱気球を安全に飛行させるために、もっとも風のない時間帯である日の出の1時間後(午前6時半)と、日暮れの1時間前(午後6時半)に行います。準備などを含め、所要時間は2~3時間かかるので、時間には余裕を持って計画しましょう。
熱気球をご覧になりたい方は、土曜日の午後4時半以降から渋滞が起き始めるので、渋滞を避けるためにも、朝一番に会場に到着することをお勧めします。
フェスティバルの詳しいスケジュールは、公式ウェブサイトからご確認ください。

Festival of Ballooning / Mambo’Dan

詳細は、以下のサイトより。
www.balloonfestival.com/:熱気球フェスティバル公式サイト
 今日のひとり言
a_aka.gif

このフェスティバルは、かなり天候に左右されるので、お出かけの際は事前に必ず天気予報を確認してくださいね。
特に、バルーン・ライドは安全を第一に考えているので、地上ではまったく風を感じなくても、上空で風があるとパイロットが判断した場合は、中止になる可能性もあります。
フェスティバル当日が、良いお天気になることを祈ってます。(^o^)丿

 
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

グローバル化の波に飲まれないために必要なこと

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。pencil1.png
皆さんは、2010年に東洋経済のサイトで掲載された楽天の三木谷社長のインタビューをお読みになったことがありますか?
このインタビュー記事で、三木谷社長は、「楽天社内での公用語を英語にすることにし、英語ができない役員は2年後にクビにします!」と大胆にも言い切っています。あれから2年が過ぎ、三木谷社長の思惑通り、現在楽天での会議は全て英語で行っているそうです。
このように、日本人の英語力の向上を期待しているのは、大手の企業ばかりではありません。
文部科学省は、2011年度から小学5・6年生で英語をはじめとする外国語活動を導入し、中学での英語の授業時数を2012年度から約3割増しにし、子どもの英語(外国語)の向上を図ろうとしています。
また、同省は、今年8月初旬までに、日本全国の高校218校の3年生を対象に、英語の学力試験を実施すると発表しました。全公立高校の8.6%にあたる6万4000人の高校生を対象としたこのような大規模な学力試験は全国でも初の試みで、日本英語検定協会もしくはベネッセコーポレーションが作成した試験で「読む・書く・聞く・話す」の総合力を採点します。
試験では、リスニングを含めた従来型のペーパーテストの他、試験管1~2人が面接し、10分ほどのスピーキングテストも実施されます。英語での挨拶や、簡単な受け答えをした後、英文を音読させアクセントや抑揚などを確認します。もっとも重視するのは、4コマ漫画などを英語で説明させる課題で、これにより文章作成と説明能力をみると言います。
この英語学力試験は、来年度から高校の英語授業が原則英語で行われるようになるのを前に、学生たちの英語のレベルを把握し、同時に教員の指導力の向上につなげるのが狙いで行われます。試験結果は今年秋に設置される有識者会議で分析した後、2012年度中に公表する予定だということです。
英語学力試験を受ける高校3年生の皆さん、応援してます!

Words. / ninasaurusrex

 今日のひとり言
a_aka.gif

三木谷社長のインタビュー記事を読んで「それは無茶苦茶だ、傲慢だ」と思った方は、英語が話せる・理解できるのが当たり前という世の中の移り変わりに遅れを取ることになりますよ。
英語が話せるだけで人より優位に立てていた時代は、もう過ぎようとしています。
子どももその家族もバイリンガル教育を続けていくのは骨が折れます。でも、海外で生まれ育っている子ども達が、これからの日本を支え、グローバル化を推し進めていく人材となるかも知れないなんて、想像するだけで素敵ですよね。
そのためにも、英語はもちろん、日本語もきちんと話せる子ども達を育てていけるようにしたいものです。
海外で子育てしている親御さんは、バイリンガル教育を最後まで諦めずに続けるよう頑張ってくださいね♪ ヽ(^o^)丿
みらい塾で少しでもそのお手伝いができれば嬉しいので、バイリンガル教育に関してのご相談は、ウェブサイトまたはお電話でお気軽にお寄せください。

 
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

絶景のプールで夏を楽しもう!

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。onehand4.png
日に日に暑さが増してきたニューヨークですが、こう暑いと大人も子どもも冷たい水に飛び込みたくなりますよね。
9月3日のLabor Day(レイバー・デー:労働者の日)までの期間限定でBrooklyn Bridge Park(ブルックリン・ブリッジ・パーク)に今月オープンした入場無料のプールが、連日家族連れやカップルで大賑わいをみせています。
この期間限定プールがあるブルックリン・ブリッジ・パークでは、ブルックリン側のEast River(イースト川)沿いに1.3マイル(約2キロ)ほど広がる大規模な公園計画を推し進めている最中で、2013年に完成を予定しています。完成後はさらにブルックリンがホットなエリアになりそうですね。
ブルックリン・ブリッジ・パーク・プールは、その開発途中の公園の一角のPier Two(ピア2)にあり、Lower Manhattan(ローワー・マンハッタン)の摩天楼や自由の女神、ブルックリン・ブリッジを間近に見ながら楽しめる、ニューヨークならではのプールです。
長さ50フィート(約15メートル)、幅30フィート(約9メートル)、深さ3.5フィート(約1メートル)、定員60名とあまり大きくないプールですが、赤青黄色のカラフルなコンテナに囲まれた敷地内には、プール以外にも日光浴が楽しめる25脚のラウンジチェアやビーチパラソルが並べられた即席の砂浜エリア、10台ほどのピクニックテーブル、ドリンクやフードを販売している売店、シャワー、トイレなどが併設されています。
このプールは、現時点で5年間の限定で夏季のみに運営される予定で、午前10時~午後6時まで一般公開されており、砂浜エリアや売店は午後11時まで営業しています。
1時間15分ごとの入れ替え制をとり多くの人が利用できるように工夫されており、並ぶ時間が容易に想像できます。皆さんもぜひ、暑い夏日には冷たいプールでのんびりしにブルックリンへお出かけくださいね。
bbp-pool-1.jpg
詳細は、以下のサイトより。
www.brownstoner.com/blog/2012/07/brooklyn-bridge-park-pool-opens-today/:公式サイト
 今日のひとり言
a_aka.gif

一般客の利用前(午前8~10時)には、有料ですがスイミング教室もあるらしいです。
でも、なぜ1時間ではなく、1時間15分ごとの入れ替えなんでしょうか?? 微妙な括りですよね。1時間プールで遊んでから15分シャワーや着替える時間のためかな??
夏はこうした無料の公共プールや即席ビーチなどがニューヨークの至る所で運営され、都会にいながらも、ゆったりと過ごそうとするニューヨーカーに高く支持されています。(^_-)-☆

 
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

ラフティングを安全に楽しむ3つのルール

こんにちは、みらい塾 塾長の馬場です。good3.png
皆さんは、暑い日にぴったりのスポーツ・Rafting(ラフティング)にチャレンジしたことがありますか?
ラフティングとは、ボートでの急流川下りのことです。ラフティングは、ルールさえ守れば子どもから大人まで楽しめ、大自然の中で、時には激しくスリルを楽しみ、時には川のせせらぎや小鳥のさえずりに耳を澄ませリラックスできる夏には最適のスポーツです。
Pocono Whitewater(ポコノ・ホワイトウォーター)では、3月~10月にかけてペンシルバニア州東部を流れるLehigh River(リハイ川)でラフティングを行っていますが、特に6月~9月初旬の夏の時期は毎日、家族向けのFamily-Style Whitewaterツアーを提供しています。しかも、このファミリー・ツアーには4歳のお子さんから参加できるので、小さなお子さんをお持ちのご家族でも揃ってラフティングを体験できます。また、ラフティングの途中でBBQランチが無料で提供されるサービスも付いていて、お得感満点です♪
マンハッタンから1時間半ほどのドライブで行ける距離なので、思い立ったその日に気軽に日帰りでも楽しめます。
お子さんでも参加できるラフティングですが、自然の中でのスポーツなので以下の3つのルールを必ず守り、安全に楽しみましょう!
① ボートの上では立たない

自然の川は、波のない池などと違い、急に流れが変わってボートが激しく揺れることがあります。急な揺れでボートから落ちてしまうのを回避するためにも、必ずボートに乗っている間は座っていましょう。

② ボートから落ちた人はパドルで救助する
落ちた人を助けようと自分まで川に飛び込まないようにしましょう。泳ぎが得意な人でも、溺れてパニックになっている人に抱きつかれると自分まで溺れてしまうことがあります。


③ インストラクターの指示のない場所では、勝手に水中に入らない

流れが急な場所や急に深くなっている場所があるので、インストラクターの指示のない場所では、どんな時でも水中に入らないようにしましょう。川下りの途中で、ボートが引っかかり前に進めなくなる場合もあります。しかし、勝手にボートから降り、自分たちで方向転換しようと考えるのは大変危険な行為です。インストラクターに指示を仰ぎましょう。

ポコノ・ホワイトウォーターでは、夏休みの小旅行として泊りがけで行かれるご家族のために、サイクリングやペイントボールなどと組み合わせるパッケージも用意してあり、大自然を堪能できること間違いなしです。

Rafting in Leavenworth… / Buster Benson


詳しくは、以下のサイトで。
www.whitewaterrafting.com/rafting.html:公式サイト
 今日のひとり言
a_aka.gif

このツアーが主催しているペイントボールは深い森の中で行うかなり本格的な戦闘スポーツなので、小学校高学年~の男子のお子さん以外ははっきり言ってお薦めしません。私は恐れをなして途中退場しました。
ただ、子どもだけでなく大人の男子諸君には
大興奮大人気のスポーツらしく、マイ銃を持参している方も多いです。我が息子もハマってしまい、すっかりペイントボールのリピーターです。(^_^)v


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

超便利な無人注文パネルを発見!

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。kayv1.png
皆さんは、普段、店内にあるセルフサービスの無人パネルで注文や精算をしたりしますか?
アメリカでは、まだお目にかかったことがありませんが、オランダやフランス、スペインなどの欧州数ヶ国のMcDonald’s(マクドナルド)の店舗では、セルフサービスの無人注文パネル「Easy Order(イージー・オーダー)」を導入しており、各国で好評を博しています。
この「イージー・オーダー」を使えば、自分で注文から支払いまで全てを済ませることが可能です。これにより、店内の混雑を緩和できるだけでなく、客としてもわずらわしい接客を避けることができたり、待ち時間の短縮になったりと非常に便利です。
フランス、スペインなど一部の国では、KFC(ケンタッキーフライドチキン)でも同様の無人注文パネルが導入され始めています。
「イージー・オーダー」の使い方は至って簡単で、タッチパネル方式の画面で注文したい品を順に選択していくだけです。複数の注文もでき、サイズやセットメニューの有無も指定できます。支払い方法はクレジットカードのみですが、支払いを済ませると「待ち番号」が記載されたレシートが印刷され、レジの前にあるモニターに番号が表示されるのを待つだけです。
また、「イージー・オーダー」では英語表記も可能なので、海外から観光でヨーロッパに来た方でも安心して使用できるのが嬉しいですね。

 今日のひとり言
a_aka.gif

Times Square(タイムズ・スクエア)にあるマクドナルドは、場所柄ランチ時だけでなく、いつでも混雑しているので、ぜひこの「イージー・オーダー」のシステムをアメリカでも早く導入してほしいものですね。
マクドナルドは、各国独自に開発したオリジナルメニューがあるので、旅行のときに、ちょっと立ち寄ると新しい発見があるかも知れませんよ♪
ちなみに、私は日本のマクドナルドの飲み物の種類の多さに衝撃を受けました。ハンバーガーの種類より多そうです…。(-_-;)

 
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

ニューヨーク観光に不可欠な2つのパス

こんにちは、みらい塾 塾長の馬場です。kay3.png
皆さんは、ニューヨークの市内観光をするときに大活躍する割引チケットがあるのをご存知ですか?
「ニューヨーク在住の私には関係ない」と侮るなかれ!
ニューヨークを無駄なく、しかもお得に観光するために、以下の2つの割引チケットは、観光で訪れた方だけでなく、住民でもちょっとした家族の娯楽に大いに活躍してくれる代物です。
また、これらのチケットは優先入場なので、いちいち長い行列に並び無駄な時間を費やす必要がなく、お子さん連れの方にはさらに嬉しい特典ですね。
① New York City Pass(ニューヨークシティーパス)9日間有効
ニューヨークを初めて観光する人が必ず訪れる6ヶ所の主要アトラクションが最大50%オフ!4ヶ所周るだけでモトがとれますね。一日ひとつの観光スポットをゆっくり回れ、じっくりと観光を楽しみたい方にはピッタリです。

  • エンパイアステートビル展望台(86階まで)
  • アメリカ自然史博物館&ローズセンター入場料
  • MOMA(近代美術館)
  • メトロポリタン美術館
  • グッゲンハイム美術館 または ロックフェラーセンター展望台
  • サークルライン観光クルーズ または 自由の女神&エリス島ツアー


② New York Pass(ニューヨークパス)
1日~7日間有効
コンピュータチップが内蔵されたこのパスを提示するだけで、ニューヨークの人気アトラクション55ヶ所への入場が可能。また、提携しているレストランや小売店での割引サービスも受けられます。観光に役立つガイドブックが付いているのも便利です。

  • アメリカ自然史博物館
  • ブロンクス動物園
  • セントラルパーク動物園
  • サークルライン観光クルーズ
  • エンパイアステートビル展望台
  • MOMA(近代美術館)
  • メトロポリタン美術館
  • ロックフェラーセンター展望台
  • 自由の女神&エリス島ツアー
  • マダムタッソー蝋人形美術館  その他、多数

観光できる期間(1日~9日間)によってパスを選ぶのが最適です。パスをアクティベイトしたその日から数えて有効期限が計算されるので、続けて観光できる日を選ぶようにしましょう。
長い夏休み、このパスを使ってお子さんと一緒にニューヨークを満喫しましょう!

New York Times Square / DoctorWho

詳細は、以下のサイトで。
www.citypass.com/new-york:ニューヨークシティーパス公式サイト
www.newyorkpass.com/:ニューヨークパス公式サイト

 今日のひとり言
a_aka.gif

私はニューヨーク在住ですが、1~2日間有効のニューヨークパスを使って、息子と夏休みなどの長期休暇中によく観光します。
案外、ニューヨークに住んでいるといつでも来れると思って、なかなか市内観光などしないものなので、このチケットは良いきっかけになります。
毎年
徐々に参加しているアトラクションも増えているようなので、何度購入しても飽きなくて良いですよ。(^。^)


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村