覆面アーティストがニューヨークで大暴れ!

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。mib

皆さんは、10月にニューヨークでゲリラアートを繰り広げていた覆面アーティストの作品を何かご覧になりましたか?

SIZED-31st-OCT_-image-01

覆面アーティストで自称Banksy(バンクシー)は、先月1か月間、アート・プロジェクト「Better Out Than In」をニューヨーク市内の至るところで展開していました。

 

Continue reading 覆面アーティストがニューヨークで大暴れ!

海外で日本語ができる子とできない子の差

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。fight3



皆さんもよくご存じのように、2つ以上のものがあれば、どんなものにも「差」ができますよね。


#9: difference / giuvax

「ブランドA⇔ブランドB」、「C屋の食材⇔D屋の食材」、「E校⇔F校」 ―――といった具合ですね。

 

Continue reading 海外で日本語ができる子とできない子の差

子ども能力を引き出すコーチング

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。twogoods3

みらい塾では、ショウイン式学習法と「教育コーチング」と言われる手法を使い、子ども達の日本語学習のサポートをしています。


簡単デジカメテクニック / TomenoNaoki

コーチングとは、対話によって相手の自己実現や目標達成を図る手法のことです。近年、子どもの教育分野に広く浸透しつつある技法でもあり、耳にしたことがある方も多いでしょう。

 

Continue reading 子ども能力を引き出すコーチング

日本の伝統行事をニューヨークでも

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。camera3

11月と言えば、日本では「七五三」の季節ですね。


SAKURAKO – The Seven-Five-Three Festival. / MIKI Yoshihito (´・ω・)

日本では、この時期、神社で七五三詣が行われ、3・5・7歳の子ども達が艶やかな晴れ着姿で参拝する古来より伝わる年中行事のひとつです。

 

Continue reading 日本の伝統行事をニューヨークでも

iPad版ショウインが登場!

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。kaygood

ショウイン式学習システムを開発した「株式会社ショウイン」は、日本におけるネット塾の草分け的存在とも言えます。

showin_logo

最新の文科省要領に対応するため、いち早くネット教材の内容をアップデートしたり、受験生のサポート強化のため、新たな入試対策問題をドンドン追加したり ―――と、日々、ショウイン社はとても頑張っています!

 

Continue reading iPad版ショウインが登場!

ニューヨークの町を颯爽と駆け抜けよう!

こんにちは。みらい塾 塾長の馬場です。danbel3

昨年はハリケーン・サンディの影響を受けて中止となった「ING NYC Marathon(ニューヨーク・シティー・マラソン)」ですが、今年は11月3日(日)に開催されます。

255px-New_York_marathon_Verrazano_bridge
from Wikipedia

ニューヨーク・シティー・マラソンは、ニューヨーク5区すべてを通過し、世界中のプロのランナーからアマチュアのマラソン愛好家まで、毎年45,000人を超える完走者を誇る世界最大のマラソン大会のひとつです。

 

Continue reading ニューヨークの町を颯爽と駆け抜けよう!